お知らせ

News
ケガをしにくい体の秘密は「体幹」にあり!スポーツ前に身につけたい基礎力とは

こんにちは。元プロアスリートであり、現在は子どもの運動能力開発に携わっているトレーニング指導者です。今回は、子どもたちがスポーツを安全に、そして長く楽しむために欠かせない「体幹」に焦点を当て、その重要性や効果的なトレーニング法について詳しくお話しします。

子どもにスポーツをさせたいけど「ケガが心配」という親御さんは少なくありません。実は、そのリスクを大きく左右するのが“体幹の強さ”です。まだまだ体が未発達な子どもたちにとって、体幹はまさに“ケガを防ぐための土台”。スポーツを始める前にこそ、基礎として身につけておきたい力なのです。


「体幹」って何? なぜそんなに大事なの?

体幹とは、いわゆるお腹や背中、骨盤まわりを含む胴体の筋肉全体のこと。上半身と下半身をつなぐこの部分が安定していないと、どんなに足が速くても、腕力があっても、力をうまく使えなかったり、バランスを崩して転びやすくなってしまいます。

特に子どもは、骨や筋肉が未発達な分、姿勢が崩れやすく、運動時の動きも不安定。そのため、転倒や衝突によるケガのリスクが高くなります。逆に体幹がしっかりしていると、姿勢やフォームが安定し、動作の効率が上がり、ケガの予防だけでなく、パフォーマンスアップにもつながるのです。

ケガ予防につながる3つの体幹効果

  1. 姿勢の安定 正しい姿勢は、あらゆる動作の基本です。体幹が弱いと猫背になりやすく、無駄な力が入ってしまいケガの原因になります。体幹を鍛えることで、美しい姿勢が保たれ、軸のブレない動きが可能になります。

  2. バランス能力の向上 ジャンプやターンなど、スポーツには不安定な動作がつきもの。体幹がしっかりしていれば、バランスを崩しても立て直す力がつき、転倒によるケガを防げます

  3. 疲れにくい体づくり 体幹が強いと、全身の筋肉を効率よく使えるようになるため、疲労がたまりにくく、長時間の運動にも耐えられる体になります。結果として集中力も持続しやすくなります。

子どもでも楽しく続けられる体幹トレーニング

「体幹トレーニング」と聞くと、きつそうなイメージを持たれるかもしれません。でもご安心ください。私たちの教室では、遊び感覚で楽しく続けられる工夫がたくさん! たとえば、

  • バランスボールを使った遊び

  • リズムステップ

  • 動物の動きを真似る"アニマルトレーニング"

など、子どもが夢中になれるプログラムの中に体幹を鍛える要素を自然と取り入れています。これにより、無理なく、でもしっかりと体幹を育てることができるのです。


体操との組み合わせで効果倍増!

体操と体幹トレーニングを組み合わせることで、より高い効果が期待できます。体操で身につく柔軟性やリズム感は、体幹の安定性と相乗効果を発揮し、スポーツに必要な全身のコントロール力が格段にアップします

特に、マット運動や跳び箱、鉄棒などは全身を使うため、自然と体幹も鍛えられます。基礎的な動きを遊びながら習得できる体操は、まさに成長期の子どもにぴったりの運動です。

成長の“ゴールデンエイジ”を逃さない!

運動神経や身体能力が最も伸びる時期、通称「ゴールデンエイジ(5歳~12歳)」に体幹や体操をしっかり習得することで、その後のスポーツ人生に大きな差が生まれます。この時期に正しい身体の使い方を学んでおくと、中学・高校とレベルの高い競技に進んでも、ケガをせず、パフォーマンスを発揮し続けられる選手に育つ可能性が広がります。

体幹が変われば、子どもが変わる!

実際に教室に通っている子どもたちからは、

「足が速くなった!」 「姿勢がよくなって先生に褒められた!」 「サッカーで当たり負けしなくなった!」

など、嬉しい変化の声がたくさん届いています。何より、本人たちが体を動かすことに自信と楽しさを感じているのが一番の成果だと思います。

まとめ:スポーツを楽しむために、まずは体の土台づくりから

ケガをしない、安全にスポーツを楽しむためには、まず“体の土台”をしっかり作ることが大切です。体幹を鍛え、体操で全身の動きを身につけることで、子どもたちはどんなスポーツにも対応できる基礎力を手に入れます。

体幹は、未来の可能性を広げる“見えない力”。今のうちにその力を育ててあげませんか?

私たちの教室では、体験レッスンも随時受付中です。まずは、お子さまの成長の一歩を、楽しく踏み出してみましょう!

みんなDE体幹トレーニング教室案内


運動能力をグンと伸ばす体操体幹トレーニング教室みんなDE体幹トレーニング(略称:みんトレ)は、筑波大学体育専門学群教授とプロアスリートが監修するスポーツ教室です!
最新のスポーツ科学とプロアスリートの経験と知見を融合した体幹に特化した教室で、
現在は、茨城県つくば市のつくば研究学園校と千葉県流山市の流山おおたかの森校の2校で体操体幹トレーニングのレッスンをおこなっています。

『みんトレ』では、脳を活性化させるトレーニング、四足歩行クモ歩きなどのコーディネーショントレーニング、プランクやヒップリフトなどの体幹トレーニング(KOBAトレ)、不安定なマットのうえでの片脚立ちなどのバランストレーニング、いわゆる体操教室でおこなうような跳び箱トランポリンなどのトレーニングを複合的におこなっています。
子供たちに体幹トレーニングを導入することは、その将来に多くのメリットをもたらすことが証明されています。ゴールデンエイジ期(5歳から12歳)の子供たちは、身体の発育と発達が急速に進む時期なので、運動能力や正しい姿勢、認知能力などを向上させるには絶好の機会です!

お子様の運動神経や運動能力UP、体幹を鍛えることでスポーツのパフォーマンスUP、脳を活性化させるトレーニングで頭の回転を速くしたい、などに興味のある方はぜひ体験にお越しください!

★体操体幹トレーニングクラス 強度★ (4歳~小学生)
月~金 15:30~16:30,16:40~17:40
土 9:00~10:00,10:10~11:10,13:30~14:30,14:40~15:40,15:50~16:50

★体幹トレーニングクラス 強度★★ (スポーツをやっている小学生推奨)
月~金 17:50~18:50
土 11:20~12:20

★体幹トレーニングクラス 強度★★★ (小学校高学年~大人)
月~金 19:00~20:00

 
著者
近藤 直也

【経歴】
茨城県つくば市育ち
2002〜2015年 柏レイソル
〈2010年 J2リーグ優勝、2011年 J1リーグ優勝、2012年 天皇杯優勝、2013年 ヤマザキナビスコカップ(現:YBCルヴァンカップ)優勝〉
2016〜2018年 ジェフユナイテッド市原・千葉 キャプテン
2019〜2020年 東京ヴェルディ キャプテン
〈Jリーグ・カップ戦通算 460試合出場21得点〉
【代表歴】
2003年 U-20日本代表
2004年 U-23アテネ五輪日本代表
2012年 日本代表 
【個人タイトル】
2011年 Jリーグベストイレブン

お問合せ

無料体験については こちら の各教室の専用フォームからお申込みください。
レッスンや教室についてのご質問は、下記よりお気軽にお問い合わせください。
よくある質問 もご覧いただければ幸いです