お知らせ

News
遊び感覚でぐんぐん伸びる!楽しく通えるスポーツ教室の裏側を大公開

こんにちは。元プロアスリートであり、現在は子どもの運動能力開発に力を注いでいるトレーニング指導者です。今回は、私が運営に関わっている“楽しみながら体操や体幹トレーニングが学べるスポーツ教室”について、その魅力や裏側をたっぷりご紹介します。

子どもを持つ親御さんの中には、「うちの子、運動が苦手で…」「ゲームやスマホばかりで体を動かす時間が少ない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか?そんなご家庭にこそ、ぜひ知っていただきたいのが、私たちの教室が大切にしている“楽しく、でもしっかり身につく”プログラムです。


体操×体幹トレーニングで、運動の土台を作る

「体操」と「体幹」、実はどちらも運動能力を伸ばすうえで非常に重要なキーワードです。

体操は柔軟性やバランス感覚、空間認知能力を育み、どんなスポーツにも通じる基本動作を自然と身につけることができます。一方、体幹トレーニングは、姿勢や動作の安定性を高め、ケガをしにくい身体づくりにつながります。

この2つを組み合わせることで、子どもたちは「楽しく動きながら」知らず知らずのうちに運動の基礎能力をぐんぐん伸ばしていけるのです。

遊びの中に秘められたトレーニング要素

私たちの教室では、子どもたちが飽きずに、楽しみながら取り組めるように“遊び”の要素をふんだんに取り入れています。例えば、鬼ごっこや障害物リレーのようなメニューの中に、ジャンプ動作やバランストレーニング、方向転換の練習など、さまざまな運動要素を盛り込んでいます。

こうした工夫により、子どもたちは「遊んでいるだけ」と思っているうちに、体の使い方や筋力、集中力、協調性まで自然と身につけていきます。

運動が苦手な子ほど、変化が大きい

これまで多くの子どもたちを見てきた中で、特に印象に残っているのが、運動が苦手だったある男の子の話です。最初はマット運動もできず、すぐに転んでしまうような子でしたが、3ヶ月ほどで体の軸が整い、基礎的な運動が確実にできるようになりました。さらに体幹が安定したことで、姿勢が良くなり、集中力もアップ。学校の先生からも「最近落ち着いてきましたね」と言われたそうです。

このように、運動が苦手な子ほど、体操や体幹トレーニングの効果を実感しやすいのです。

安心・安全の環境づくり

「体を動かす=ケガが心配」という親御さんの声もよく聞きます。そこで私たちの教室では、安全面にも最大限配慮しています。マットやクッション素材をふんだんに使用し、コーチは基本的に専門知識を持ったスタッフ。子どもたち一人ひとりのレベルに合わせて丁寧にサポートします。

また、少人数制クラスで目が行き届きやすく、初めての子も安心して参加できるよう工夫しています。

教室で得られる「運動能力」以上のもの

この教室の魅力は、単に体を鍛えることだけではありません。仲間との関わりを通じて、協調性や思いやり、チャレンジ精神など、非認知能力と呼ばれる“生きる力”が育まれていくのも大きな特徴です。

「できなかったことが、できるようになる」体験は、子どもの自信を大きく育てます。そしてその自信が、学習面や人間関係にも良い影響を与えていくのです。


まとめ:子どもの未来を変えるのは、“楽しい”がキーワード

いかがでしたか? 体操や体幹トレーニングと聞くと、少しハードルが高いように感じるかもしれません。でも実際は、遊び感覚で楽しく続けられる環境が整っていれば、子どもたちは自ら体を動かすことを好きになり、ぐんぐん成長していきます。

運動が得意な子も、苦手な子も。どんな子にもその子らしいペースで成長のチャンスがある。それが、この教室の一番の魅力です。

体験レッスンも随時受付中ですので、ぜひ一度、教室の雰囲気を体感しにいらしてください

みんなDE体幹トレーニング教室案内


運動能力をグンと伸ばす体操体幹トレーニング教室みんなDE体幹トレーニング(略称:みんトレ)は、筑波大学体育専門学群教授とプロアスリートが監修するスポーツ教室です!
最新のスポーツ科学とプロアスリートの経験と知見を融合した体幹に特化した教室で、
現在は、茨城県つくば市のつくば研究学園校と千葉県流山市の流山おおたかの森校の2校で体操体幹トレーニングのレッスンをおこなっています。

『みんトレ』では、脳を活性化させるトレーニング、四足歩行クモ歩きなどのコーディネーショントレーニング、プランクやヒップリフトなどの体幹トレーニング(KOBAトレ)、不安定なマットのうえでの片脚立ちなどのバランストレーニング、いわゆる体操教室でおこなうような跳び箱トランポリンなどのトレーニングを複合的におこなっています。
子供たちに体幹トレーニングを導入することは、その将来に多くのメリットをもたらすことが証明されています。ゴールデンエイジ期(5歳から12歳)の子供たちは、身体の発育と発達が急速に進む時期なので、運動能力や正しい姿勢、認知能力などを向上させるには絶好の機会です!

お子様の運動神経や運動能力UP、体幹を鍛えることでスポーツのパフォーマンスUP、脳を活性化させるトレーニングで頭の回転を速くしたい、などに興味のある方はぜひ体験にお越しください!

★体操体幹トレーニングクラス 強度★ (4歳~小学生)
月~金 15:30~16:30,16:40~17:40
土 9:00~10:00,10:10~11:10,13:30~14:30,14:40~15:40,15:50~16:50

★体幹トレーニングクラス 強度★★ (スポーツをやっている小学生推奨)
月~金 17:50~18:50
土 11:20~12:20

★体幹トレーニングクラス 強度★★★ (小学校高学年~大人)
月~金 19:00~20:00


著者
近藤 直也

【経歴】
茨城県つくば市育ち
2002〜2015年 柏レイソル
〈2010年 J2リーグ優勝、2011年 J1リーグ優勝、2012年 天皇杯優勝、2013年 ヤマザキナビスコカップ(現:YBCルヴァンカップ)優勝〉
2016〜2018年 ジェフユナイテッド市原・千葉 キャプテン
2019〜2020年 東京ヴェルディ キャプテン
〈Jリーグ・カップ戦通算 460試合出場21得点〉
【代表歴】
2003年 U-20日本代表
2004年 U-23アテネ五輪日本代表
2012年 日本代表 
【個人タイトル】
2011年 Jリーグベストイレブン

お問合せ

無料体験については こちら の各教室の専用フォームからお申込みください。
レッスンや教室についてのご質問は、下記よりお気軽にお問い合わせください。
よくある質問 もご覧いただければ幸いです