お知らせ
Newsはじめに
「うちの子、運動が苦手で…」「体操教室に通わせたいけど、楽しんでくれるかな?」そんな悩みを持つ親御さんは多いのではないでしょうか?運動が苦手な子や嫌いな子でも、楽しく体幹を鍛えられる方法があります。
体幹を鍛えることで、姿勢がよくなり、運動がしやすくなるだけでなく、集中力の向上やケガの予防にもつながります。本記事では、運動が苦手な子でも楽しめる体幹トレーニングのコツをご紹介します!
1. 楽しく遊び感覚でできる体幹トレーニング
運動嫌いの子どもにとって、「運動しなさい!」と言われると逆効果になりがちです。遊びの中で自然と体幹を鍛えられる工夫をしましょう。
① バランスゲーム
-
片足立ちをして、誰が長く立っていられるか競争
-
クッションやバランスディスクの上に乗ってバランスを取る
-
目を閉じて立ったまま何秒キープできるか挑戦
② 動物歩き競争
-
クマ歩き(四つん這いでお尻を高く上げて歩く)
-
カニ歩き(横向きにしゃがんで手足を使って移動)
-
ウサギジャンプ(膝を曲げて手を前につけながらジャンプ)
動物の動きを取り入れると、子どもは楽しく運動できます。
③ じゃんけん体幹対決
-
じゃんけんをして、負けた方がプランク姿勢(腕立ての姿勢)を10秒キープ
-
あいこならお互い5秒ずつ
ゲーム感覚で取り組めると、苦手意識がなくなります。
2. 親子でできる簡単トレーニング
親子で一緒にやると、子どものやる気もアップします。
① ボール転がしプランク
-
子どもと向かい合ってプランク(腕立ての姿勢)
-
お互いにボールを転がしてキャッチしながら体幹をキープ
② おんぶスクワット
-
子どもをおんぶしてスクワット(10回×3セット)
-
負荷がかかることで、親も体幹が鍛えられる
③ 風船キックバランス
-
風船を蹴りながら、片足立ちで何秒バランスを保てるか挑戦
-
手を使わずに風船を落とさないようにするのも面白い

3. 日常生活に取り入れる体幹トレーニング
運動が嫌いな子でも、生活の中で自然と体幹を鍛えることができます。
① 歯磨きバランス
-
歯磨きをしている間、片足立ちでバランスを取る
② お風呂で「ゆらゆら舟」
-
お風呂の中で膝を抱えて浮かび、体幹を使ってバランスを取る
③ 通学途中の「平均台チャレンジ」
-
歩道の縁石や公園の丸太を歩くことで、楽しくバランス力アップ
このように、日常生活の中で意識的に取り入れることで、自然に体幹が鍛えられます。
4. 成功のポイント
① 楽しさを優先する
運動を義務にすると、子どもはやる気をなくしてしまいます。ゲームや遊びの要素を取り入れながら、楽しく続けられる工夫をしましょう。
② できたことを褒める
「すごいね!」「長くキープできたね!」とポジティブな声かけをすることで、やる気がアップします。
③ 短時間でOK
「1回10分以内」など短い時間で終わらせると、飽きずに続けられます。
④ 目標を設定する
「今日より1秒長くキープしよう!」など、小さな目標を作ると達成感が得られます。
まとめ
運動が嫌いな子どもでも、楽しく体幹を鍛えることは可能です。遊び感覚のトレーニングや親子で楽しむ方法、日常生活に取り入れる工夫をすることで、無理なく続けられます。
まずは子どもが楽しめる方法を見つけ、一緒にチャレンジしてみましょう!
みんなDE体幹トレーニング教室案内
運動能力をグンと伸ばす体操体幹トレーニング教室『みんなDE体幹トレーニング』(略称:みんトレ)は、筑波大学体育専門学群教授とプロアスリートが監修するスポーツ教室です!
最新のスポーツ科学とプロアスリートの経験と知見を融合した体幹に特化した教室で、
現在は、茨城県つくば市のつくば研究学園校と千葉県流山市の流山おおたかの森校の2校で体操体幹トレーニングのレッスンをおこなっています。
『みんトレ』では、脳を活性化させるトレーニング、四足歩行クモ歩きなどのコーディネーショントレーニング、プランクやヒップリフトなどの体幹トレーニング(KOBAトレ)、不安定なマットのうえでの片脚立ちなどのバランストレーニング、いわゆる体操教室でおこなうような跳び箱トランポリンなどのトレーニングを複合的におこなっています。
子供たちに体幹トレーニングを導入することは、その将来に多くのメリットをもたらすことが証明されています。ゴールデンエイジ期(5歳から12歳)の子供たちは、身体の発育と発達が急速に進む時期なので、運動能力や正しい姿勢、認知能力などを向上させるには絶好の機会です!
お子様の運動神経や運動能力UP、体幹を鍛えることでスポーツのパフォーマンスUP、脳を活性化させるトレーニングで頭の回転を速くしたい、などに興味のある方はぜひ体験にお越しください!
★体操体幹トレーニングクラス 強度★ (4歳~小学生)
月~金 15:30~16:30,16:40~17:40
土 9:00~10:00,10:10~11:10,13:30~14:30,14:40~15:40,15:50~16:50
★体幹トレーニングクラス 強度★★ (スポーツをやっている小学生推奨)
月~金 17:50~18:50
土 11:20~12:20
★体幹トレーニングクラス 強度★★★ (小学校高学年~大人)
月~金 19:00~20:00
☆つくば研究学園校 (つくば市、土浦市、牛久市、つくばみらい市、常総市)
茨城県つくば市研究学園3-10-12 オスタリーパレス101
☆流山おおたかの森校 (流山市、柏市、松戸市、野田市、三郷市、八潮市、印西市)
千葉県流山市おおたかの森西2-6-17 オアシス1A
著者
近藤 直也
【経歴】
茨城県つくば市育ち
2002〜2015年 柏レイソル
〈2010年 J2リーグ優勝、2011年 J1リーグ優勝、2012年 天皇杯優勝、2013年 ヤマザキナビスコカップ(現:YBCルヴァンカップ)優勝〉
2016〜2018年 ジェフユナイテッド市原・千葉 キャプテン
2019〜2020年 東京ヴェルディ キャプテン
〈Jリーグ・カップ戦通算 460試合出場21得点〉
【代表歴】
2003年 U-20日本代表
2004年 U-23アテネ五輪日本代表
2012年 日本代表
【個人タイトル】
2011年 Jリーグベストイレブン