お知らせ
News跳び箱と鉄棒の凄い力! 体操・体幹教室で楽しく運動しよう!
「跳び箱が飛べるようになりたい!」「鉄棒でかっこよく回りたい!」
こんなふうに思ったことはありませんか? 跳び箱や鉄棒は、学校の体育の時間にも出てくる基礎的な運動です。でも、なかなかうまくできないと、少し苦手に感じてしまうこともあるかもしれません。
でも大丈夫です! 体操・体幹教室では、楽しくコツを覚えながら、繰り返すことでどんどん上手になれます。しかも、跳び箱や鉄棒には、できるようになるとメリットがたくさんあります。
今日は、そのメリットについてお話ししていくので、ぜひご一読ください!

跳び箱のメリット
◎ 体の使い方がうまくなる!
跳び箱を飛ぶときには、助走して、両足でしっかり踏み切り、手をついて、最後に着地します。この一連の動きをスムーズにするために、全身の筋力をバランスよく使う力が身につきます。
また、どこで力を入れるのか、どのタイミングで動けばいいのかを考えながら体が覚えていくので、「体の使い方がうまくなる能力」がどんどんアップしていきます!
◎ 足が速くなる!
跳び箱を飛ぶには、助走でしっかり走って勢いをつけることがとても大切です。速く走るためのフォームや、地面を強く蹴る力が自然と身につき、瞬発力が上がります。
「もっと速く走れるようになりたい!」と思っている子は、跳び箱の練習をすることで、かけっこでもスピードアップできるようになっていきます。
◎ 自信がつく!
「はじめは怖かったけど、できるようになった!」という成功体験は、自信に繋がっていきます。
体操・体幹教室では、コーチがしっかりサポートしてくれるので、少しずつ無理なく挑戦していくことができます。「やればできる!」という気持ちを育てることができるのが、跳び箱のメリットでもあります!
鉄棒のメリット
◎ 腕の力が強くなる!
鉄棒では、ぶら下がったり、回ったりすることで腕の力がぐんぐんついていきます。特に、逆上がりや前回りなどの技では、腕だけでなくお腹や背中まわりの体幹と呼ばれる筋肉も使うので、体全体が強くなっていきます。
「腕の力が弱いから鉄棒は苦手…」と思っている子こそ、鉄棒の練習をすることで、どんどんパワーアップできます!
◎ バランス感覚がよくなる!
鉄棒の技を成功させるには、体のバランスをしっかり取ることが大切です。ぶら下がったり、回ったりするうちに、自然とバランス感覚や体幹力が身についていきます。
この力がつくと、他のスポーツでもふらつかずに動けるようになったり、転びにくくなったりするので、とても役に立ちます。
◎ 挑戦する心が育つ!
鉄棒は、「最初はできなくても、練習すればできるようになる!」という達成感を味わえる運動です。
たとえば、逆上がりができるようになるまでには、何回も挑戦することが必要です。でも、できるようになったときの喜びは、とても大きいです! 体操・体幹教室では、コーチがしっかりサポートをして練習をするので、「できた!」という瞬間をたくさん味わうことができます。
体操教室に通うともっと楽しくなる!
学校の体育の授業だけでは、なかなか練習する時間が少ないこともあります。でも、体操・体幹教室に通えば、コーチがしっかり教えてくれるので、苦手なことも楽しく克服できます。
体操・体幹教室では、
✔ できるようになるまでしっかり練習できる! ✔ コーチがコツを教えてくれる! ✔ 友だちと一緒に楽しく運動できる!
というメリットがあります。
しかも、跳び箱や鉄棒が得意になると、体育の授業や運動会でも自信をもって発表できるようになります。
体操教室で楽しくチャレンジしよう!
「跳び箱や鉄棒をもっと上手になりたい!」「運動を楽しみたい!」と思ったら、ぜひ体操・体幹教室に来てみてください。
最初はちょっと難しく感じるかもしれませんが、コーチや友だちと一緒に練習すれば、きっと楽しく続けられます。
「できた!」の瞬間をたくさん増やして、自信をつけていきましょう!
さあ、一緒に体操・体幹教室で元気に体を動かしてみませんか?
みんなのチャレンジを待っています!
みんなDE体幹トレーニング教室案内
運動能力をグンと伸ばす体操体幹トレーニング教室『みんなDE体幹トレーニング』(略称:みんトレ)は、筑波大学体育専門学群教授とプロアスリートが監修するスポーツ教室です!
最新のスポーツ科学とプロアスリートの経験と知見を融合した体幹に特化した教室で、
現在は、茨城県つくば市のつくば研究学園校と千葉県流山市の流山おおたかの森校の2校で体操体幹トレーニングのレッスンをおこなっています。
『みんトレ』では、脳を活性化させるトレーニング、四足歩行クモ歩きなどのコーディネーショントレーニング、プランクやヒップリフトなどの体幹トレーニング(KOBAトレ)、不安定なマットのうえでの片脚立ちなどのバランストレーニング、いわゆる体操教室でおこなうような跳び箱トランポリンなどのトレーニングを複合的におこなっています。
子供たちに体幹トレーニングを導入することは、その将来に多くのメリットをもたらすことが証明されています。ゴールデンエイジ期(5歳から12歳)の子供たちは、身体の発育と発達が急速に進む時期なので、運動能力や正しい姿勢、認知能力などを向上させるには絶好の機会です!
お子様の運動神経や運動能力UP、体幹を鍛えることでスポーツのパフォーマンスUP、脳を活性化させるトレーニングで頭の回転を速くしたい、などに興味のある方はぜひ体験にお越しください!
★体操体幹トレーニングクラス 強度★ (4歳~小学生)
月~金 15:30~16:30,16:40~17:40
土 9:00~10:00,10:10~11:10,13:30~14:30,14:40~15:40,15:50~16:50
★体幹トレーニングクラス 強度★★ (スポーツをやっている小学生推奨)
月~金 17:50~18:50
土 11:20~12:20
★体幹トレーニングクラス 強度★★★ (小学校高学年~大人)
月~金 19:00~20:00
☆つくば研究学園校 (つくば市、土浦市、牛久市、つくばみらい市、常総市)
茨城県つくば市研究学園3-10-12 オスタリーパレス101
☆流山おおたかの森校 (流山市、柏市、松戸市、野田市、三郷市、八潮市、印西市)
千葉県流山市おおたかの森西2-6-17 オアシス1A