お知らせ
News子供の運動能力を飛躍的に向上させる体幹、バランス、コーディネーション!
―体幹トレーニング、バランストレーニング、コーディネーショントレーニングの効果とは―
「運動神経を良くしたい!」「足を速くしたい!」「スポーツのパフォーマンスをあげたい!」
そんな親御さんの思いに応えるために、今注目されているのが「体幹トレーニング」や「バランストレーニング」、そして「コーディネーショントレーニング」です。しかし、これらのトレーニングがどのように運動能力を向上させるのか、具体的に理解している方は少ないのではないでしょうか?
今回は、それぞれのトレーニングを複合的におこなうことの効果などを説明していくので、ぜひご一読ください!
体幹だけでなく、バランスやコーディネーションも重要
運動能力の向上には、体幹の強化だけでなく、バランス感覚や動きの調整能力を高めることが非常に重要です。体幹トレーニングだけではなく、バランストレーニングやコーディネーショントレーニングを組み合わせることで、より効果的に運動能力を引き出すことができます。
-
体幹トレーニング
体の中心となる体幹の筋力を鍛えることで、体や軸を安定させ、動きのコントロールがしやすくなります。これにより、走る、跳ぶ、投げるなどの基本的な動作がスムーズになり、姿勢やフォームも改善されます。
-
バランストレーニング
バランスを保つ能力が向上すると、地面に対する感覚が鋭くなり、転倒のリスクを減らすだけでなく、運動中に柔軟に体の位置を調整することができるようになります。これにより、ジャンプ力や反応速度が高まり、スポーツ全般において有利になります。
-
コーディネーショントレーニング
手や足を連動させた動きの連携を強化します。これにより、速い動きでも精度の高い動作ができるようになり、瞬発力や俊敏性が向上します。スポーツでは、相手の動きに合わせた反応速度が重要ですので、この能力が磨かれると、競技でのパフォーマンスが一段と高まります。
足が速くなるために体幹は必要か?
「足を速くしたい!」と思う親御さんにとって、体幹トレーニングが重要なポイントになることをご存知でしょうか。足を速くするためには、単に足を速く動かす練習だけでは不十分です。身体全体のバランスや動きの連携を向上させるために、体幹の強化は欠かせません。
体幹を鍛えることで、体全体の使い方が効率的になります。走る際には、上半身と下半身をうまく連携させる必要がありますが、そのためには体幹がしっかりと支えてくれることが大前提です。体幹が安定していると、足の動きが無駄なく効率的に伝わり、走るスピードが向上します。
ゴールデンエイジが運動能力向上に最適な時期
子供の運動能力が一番伸びる時期は、「ゴールデンエイジ」と呼ばれる時期です。この時期はおおよそ5歳から12歳ごろを指し、体力や筋力が急激に発達する時期です。また、運動神経の発達も非常に活発で、この時期に基礎的な運動能力をしっかりと身につけることが、その後の運動能力に大きな影響を与えます。
ゴールデンエイジにおいては、体幹やバランス、コーディネーションといった基本的な運動能力を鍛えることが、今後のスポーツにおけるパフォーマンス向上に直結します。運動能力が高まるだけでなく、スポーツを楽しむ姿勢も養われ、競技を続けるモチベーションが高まるでしょう。
子供に通わせたいスポーツ教室の選び方
お子様の運動能力を高めるために、スポーツ教室を探している親御さんにおすすめしたいポイントがあります。
-
総合的な運動能力を養えるプログラム
体幹、バランス、コーディネーションをバランスよく鍛えるプログラムを提供している教室を選ぶことが重要です。これらのトレーニングは、それぞれが互いに補完し合い、運動能力の向上に効果的です。
-
経験豊富な指導者
経験豊富なインストラクターが指導している教室を選ぶことも大切です。指導者が適切なフォームやトレーニング方法を指導することで、怪我を防ぎながら効率よく能力を向上させることができます。
-
楽しみながら学べる環境
子供が楽しみながらトレーニングに取り組むことができる環境が整っていることも重要です。楽しさを感じながら学ぶことで、運動が苦手だった子供も自然に成長し、スポーツへの興味が深まります。
-
個別の進捗に応じた指導やクラス分け
子供それぞれの成長スピードや能力に応じた指導が行われているかどうかも確認しましょう。無理なくステップアップできるクラス分けなども運動能力向上の大きな鍵を握ります。
まとめ
お子様の運動能力を高めるためには、体幹トレーニングだけではなく、バランスやコーディネーションといった総合的なトレーニングが不可欠です。ゴールデンエイジにおいては、これらをしっかりと鍛えることで、その後の運動能力やスポーツへの取り組み姿勢が大きく変わります。
そして、何よりも大切なのは、楽しみながら成長できる環境を提供することです。お子様がスポーツを楽しみながら、運動能力を向上させ、充実した毎日を送るために、今すぐスポーツ教室を検討してみてください。
教室の案内
運動能力をグンと伸ばす体操体幹トレーニング教室『みんなDE体幹トレーニング』(略称:みんトレ)は、筑波大学体育専門学群教授とプロアスリートが監修するスポーツ教室です!
最新のスポーツ科学とプロアスリートの経験と知見を融合した体幹に特化した教室で、
現在は、茨城県つくば市のつくば研究学園校と千葉県流山市の流山おおたかの森校の2校で体操体幹トレーニングのレッスンをおこなっています。
『みんトレ』では、脳を活性化させるトレーニング、四足歩行クモ歩きなどのコーディネーショントレーニング、プランクやヒップリフトなどの体幹トレーニング(KOBAトレ)、不安定なマットのうえでの片脚立ちなどのバランストレーニング、いわゆる体操教室でおこなうような跳び箱トランポリンなどのトレーニングを複合的におこなっています。
子供たちに体幹トレーニングを導入することは、その将来に多くのメリットをもたらすことが証明されています。ゴールデンエイジ期(5歳から12歳)の子供たちは、身体の発育と発達が急速に進む時期なので、運動能力や正しい姿勢、認知能力などを向上させるには絶好の機会です!
お子様の運動神経や運動能力UP、体幹を鍛えることでスポーツのパフォーマンスUP、脳を活性化させるトレーニングで頭の回転を速くしたい、などに興味のある方はぜひ体験にお越しください!
★体操体幹トレーニングクラス (4歳~小学生)
月~金 15:30~16:30,16:40~17:40
土 9:00~10:00,10:10~11:10,13:00~14:00
★体幹トレーニングクラス (スポーツをやっている小学生推奨)
月~金 17:50~18:50
土 11:20~12:20
★体幹トレーニングクラス (小学校高学年~大人)
月~金 19:00~20:00
☆つくば研究学園校 (つくば市、土浦市、牛久市、つくばみらい市、常総市)
茨城県つくば市研究学園3-10-12 オスタリーパレス101
☆流山おおたかの森校 (流山市、柏市、松戸市、野田市、三郷市、八潮市、印西市)
千葉県流山市おおたかの森西2-6-17 オアシス1A