お知らせ

News
トランポリンで体幹を鍛える?

トランポリン運動の効果とメリット

トランポリンは、楽しさと運動の効果を兼ね備えた素晴らしいアクティビティです。お子様にとって、トランポリンでの運動は身体能力を高めるだけでなく、心身の発達にも良い影響を与えます。そのため、近年ではさまざまなスポーツ教室やジムで、トランポリンを取り入れたプログラムが増えています。ここでは、トランポリン運動の効果とメリット、そしてお子様にトランポリンを体験させたほうが良い理由について詳しくご紹介していきますので、ぜひご一読ください。

1. 体力向上と全身運動

トランポリンでの運動は、全身の筋肉をバランスよく使うことができるため、体力や運動能力のアップに非常に効果的です。
ジャンプを繰り返すことで、足腰や腹筋、背筋などの体幹を鍛え、身体全体を使った動きを自然と覚えることができます。また、トランポリンは他の運動に比べて、関節への負担が少ないため、子供の成長に負担をかけることなく体力を鍛えることができます
トランポリンの反発力を利用して跳ねることで、全身の筋肉が協調して動くため、特にインナーマッスル(深層筋)の強化が期待できます。これにより、姿勢が良くなり、体のバランス感覚が向上します。さらに、運動を通じて心肺機能も高まるため、持久力も養われます


2. 精神的な発達と自信の向上

トランポリンは、体力を鍛えるだけでなく、心の発達にも大きな影響を与える運動です。ジャンプすることで、子供は重力を感じ、体を自由に動かす感覚を楽しむことができます。この「浮遊感」や「跳躍感」を体験することで、自己肯定感が高まり、自信を持つことができます
また、トランポリンを使った運動はリズム感やタイミングの感覚を養うため、スポーツや音楽などの他の活動においても効果が出やすくなります。バランスを取ったり、タイミングよくジャンプしたりすることで、集中力も自然と高まります。このような精神的な発達は、学業や日常生活にも良い影響を与えるでしょう。


3. 反射神経と柔軟性の向上

トランポリンを使用することで、反射神経や柔軟性も向上します。トランポリンの弾力によって、ジャンプ後の着地や次のジャンプをタイミングよく行うためには、体の反応速度が重要になります。これにより、素早く反応する能力が身につき、運動能力が全般的に高まります
また、トランポリンはバウンドする際に自然と柔軟に体が動くため、柔軟性の向上にも寄与します。足や腰、背中、肩などの可動域が広がり、柔軟性を養うことで、ケガの予防にもつながります


4. 社交性と協調性を育む

多くのスポーツ教室では、トランポリンを使ったグループレッスンが行われます。子供同士で協力して練習したり、競い合ったりすることで、コミュニケーション能力や協調性が育まれます。特に集団での活動は、お互いに励まし合ったり、助け合ったりすることが多く、社交的なスキルを身につける良い機会となります。
また、他の子供たちと一緒に運動することで、チームワークや競争心を養い、スポーツを通じて友達作りや社交的なスキルの向上にも繋がります


5. ストレス解消とリラックス効果

トランポリンでの運動はとても楽しく、体を動かすことでストレスを解消する効果があります。ジャンプすることで体内のエンドルフィンが分泌され、気分が良くなります。エンドルフィンは「幸せホルモン」とも呼ばれ、ストレスを和らげるとともに、リラックスした気分を作り出します。子供たちがトランポリンで遊ぶことで、日々のストレスから解放され、心身ともにリフレッシュできるのです。
また、楽しみながら運動をすることで、嫌なことを忘れてポジティブな気持ちを持つことができます。このような精神的な効果は、学校生活や家庭生活にも良い影響を与えるでしょう。

6. トランポリン運動ができるスポーツ教室に通うメリット

当スポーツ教室では、トランポリンを取り入れたメニューも提供しており、子供たちにとって非常に有益な学びの場となっています。トランポリンを使った運動は、上記のように体力向上や精神的な発達を促すだけでなく、コーチが適切な指導を行うことで、子供たちの成長をサポートします。

当教室では、安全に配慮しながらも、子供たちが楽しく学べるように工夫をしています。トランポリンを使用することで、運動が苦手な子供も楽しみながら身体を動かすことができ、運動に対する自信を深めることができます。さらに、グループでの練習を通じて、協調性や社会性も自然に養われます

また、当スポーツ教室では、トランポリンのメニューだけでなく、体幹やバランス感覚、反射神経などを鍛える様々なメニューを複合的に取り入れています。これにより、お子様のさまざまな能力を総合的に伸ばすことができます。年齢や能力に応じたクラスが用意されているため、どの段階から始めても無理なく学べます。


結論

トランポリンは、楽しみながら運動能力を高め、心身の発達を促す素晴らしいアクティビティです。特に子供たちにとって、トランポリン運動は体力や柔軟性の向上、精神的な自信を育むために非常に効果的です。当スポーツ教室では、トランポリンを使ったプログラムを通じて、お子様の成長をサポートし、楽しく運動しながら、心身ともに成長できる環境を提供しています。
お子様にとって、楽しい運動を通じて新たな挑戦をすることは、成長の大きなステップとなります。ぜひ、トランポリン運動を取り入れた当教室で、その成長の過程を見守ってみてください。

教室の案内



運動能力をグンと伸ばす体操体幹トレーニング教室『みんなDE体幹トレーニング』(略称:みんトレ)は、筑波大学体育専門学群教授とプロアスリートが監修するスポーツ教室です!
最新のスポーツ科学とプロアスリートの経験と知見を融合した体幹に特化した教室で、
現在は、茨城県つくば市のつくば研究学園校と千葉県流山市の流山おおたかの森校の2校で体操体幹トレーニングのレッスンをおこなっています。

『みんトレ』では、脳を活性化させるトレーニング、四足歩行クモ歩きなどのコーディネーショントレーニング、プランクやヒップリフトなどの体幹トレーニング(KOBAトレ)、不安定なマットのうえでの片脚立ちなどのバランストレーニング、いわゆる体操教室でおこなうような跳び箱トランポリンなどのトレーニングを複合的におこなっています。
子供たちに体幹トレーニングを導入することは、その将来に多くのメリットをもたらすことが証明されています。ゴールデンエイジ期(5歳から12歳)の子供たちは、身体の発育と発達が急速に進む時期なので、運動能力や正しい姿勢、認知能力などを向上させるには絶好の機会です!

お子様の運動神経や運動能力UP、体幹を鍛えることでスポーツのパフォーマンスUP、脳を活性化させるトレーニングで頭の回転を速くしたい、などに興味のある方はぜひ体験にお越しください!

★体操体幹トレーニングクラス (4歳~小学生)
月~金 15:30~16:30,16:40~17:40
土 9:00~10:00,10:10~11:10,13:00~14:00

★体幹トレーニングクラス (スポーツをやっている小学生推奨)
月~金 17:50~18:50
土 11:20~12:20

★体幹トレーニングクラス (小学校高学年~大人)
月~金 19:00~20:00


つくば研究学園校 (つくば市、土浦市、牛久市、つくばみらい市、常総市)
茨城県つくば市研究学園3-10-12 オスタリーパレス101

流山おおたかの森校 (流山市、柏市、松戸市、野田市、三郷市、八潮市、印西市)
千葉県流山市おおたかの森西2-6-17 オアシス1A

お問合せ

無料体験については こちら の各教室の専用フォームからお申込みください。
レッスンや教室についてのご質問は、下記よりお気軽にお問い合わせください。
よくある質問 もご覧いただければ幸いです