お知らせ

News
流行りのピラティス!子供もやるべき体幹トレ

子供の体幹を鍛えることの重要性

体幹を鍛えることは、大人だけでなく子供にとっても非常に重要です。最近では、ピラティスなどのエクササイズが注目されていますが、その中でも体幹を強化することの効果はとても大きいのです。体幹を鍛えることで、姿勢が良くなり、スポーツや日常生活での動きがスムーズになるだけでなく、成長過程におけるさまざまなメリットを得ることができます。では、なぜ子供も体幹を鍛えるべきなのか、その理由を詳しく見ていきましょう

1. 姿勢が良くなる

体幹を鍛える最大のメリットの一つは、姿勢の改善です。現代の子供たちは、長時間のデジタル機器使用や座りっぱなしの生活スタイルが一般的になり、姿勢が悪くなりがちです。姿勢が悪いと、肩こりや腰痛、頭痛を引き起こす原因になり、集中力も低下します。特に成長期の子供にとっては、正しい姿勢を保つことが骨や筋肉の発達に重要であり、将来的な健康リスクを減らすためにも必要です。

体幹を鍛えると、背筋や腹筋、肩周りの筋肉が強化され、自然と良い姿勢を保ちやすくなります。たとえば、ピラティスのようなエクササイズでは、体幹を意識しながら動くことで、全身のバランスが取れ、姿勢が改善されるのです。子供たちにとっては、特に成長期における姿勢の維持は、骨や筋肉の正しい発達に直結するため、早いうちから体幹を鍛えることが大切です。

2. スポーツ能力の向上

体幹は、スポーツをする上で非常に重要な部分です。サッカーやバスケットボール、テニスなど、どんなスポーツでも、体幹の安定性がなければ素早い動きや力強いパフォーマンスを発揮することはできません。例えば、サッカーでボールを蹴るときや、バスケットボールでシュートをする際には、体幹がしっかりしていなければバランスを崩したり、力がうまく伝わらなかったりします。

体幹が強いと、運動能力が向上するだけでなく、けがの予防にもつながります。体幹が安定していれば、転倒を防ぎやすく、関節や筋肉への負担を減らすことができます。特に子供たちの成長過程では、骨や筋肉がまだ未発達なため、体幹の強化がけがを防ぐためにも重要です。

さらに、体幹を鍛えることでバランス感覚が養われ、素早い動きや反応ができるようになります。これにより、子供たちはより自信を持ってスポーツに取り組めるようになるでしょう。スポーツにおいても、体幹を意識したトレーニングは、早い段階で取り入れるべきだと言えるのです

3. 日常生活の動作が楽になる

体幹を鍛えることで、日常生活での動作も楽になります。例えば、歩く、走る、階段を上るといった基本的な動作も、体幹がしっかりしているとスムーズに行えるようになります。逆に、体幹が弱いと疲れやすく、動きがぎこちなくなり、体に負担がかかりやすくなります

また、姿勢が良くなることで、子供たちは学習に集中しやすくなります。長時間の勉強や読書の際にも、体幹を鍛えておくと疲れにくく、集中力が持続するため、勉強の効率も向上します。

体幹を意識した運動を続けることで、日常生活の中でも自然に体が動きやすくなり、結果的に生活全般が楽になります。これにより、子供たちは活動的で元気な日々を送ることができ、健康な体を維持することができます。

4. 体幹トレーニングは楽しく続けやすい

体幹を鍛えるためのトレーニングは、必ずしも地味でつらいものばかりではありません。ピラティスやヨガのように、子供たちが楽しみながら取り組める方法もたくさんあります。遊び感覚でできる体幹トレーニングは、子供たちにとって非常に魅力的で、長く続けやすいのです。

たとえば、ピラティスのエクササイズでは、柔軟性やバランスを取りながら体幹を鍛えることができ、楽しさを感じながら自然に体を動かすことができます。また、グループでのトレーニングや親子で一緒に楽しむ体幹エクササイズも、子供たちにとっては楽しい時間になります。こうした活動を通じて、体幹を鍛えることが“遊び”として定着し、無理なく続けられるようになるのです。

5. 成長期における体幹強化の重要性

成長期において、体幹を鍛えることは骨や筋肉の発達を促すためにも非常に大切です。骨の成長や筋肉の発達が盛んな時期に、体幹をしっかりと鍛えることで、身体全体のバランスが取れ、怪我のリスクを減らすことができます。また、体幹が強いことで、身体の動きがスムーズになり、日常生活やスポーツにおいても自信を持って行動できるようになります。

結論

子供たちにとって、体幹を鍛えることは、姿勢改善、スポーツ能力の向上、日常生活の質向上、そして健康的な成長に欠かせない要素です。ピラティスや体幹トレーニングは、楽しく続けられるエクササイズであり、子供たちが心身ともに成長するための素晴らしい方法です。体幹を強化することを通じて、子供たちはより元気に、活発に、そして健康的な未来を築いていけるでしょう。今すぐ体幹トレーニングを始めて、子供たちの未来をより明るく、元気なものにしましょう!



運動能力をグンと伸ばす体操体幹トレーニング教室『みんなDE体幹トレーニング』(略称:みんトレ)は、筑波大学体育専門学群教授プロアスリートが監修するスポーツ教室です!

最新のスポーツ科学プロアスリートの経験と知見を融合した体幹に特化した教室で、
現在は、茨城県つくば市のつくば研究学園校と千葉県流山市の流山おおたかの森校の2校で体操体幹トレーニングのレッスンをおこなっています。

『みんトレ』では、脳を活性化させるトレーニング、四足歩行クモ歩きなどのコーディネーショントレーニング、プランクやヒップリフトなどの体幹トレーニング(KOBAトレ)、不安定なマットのうえでの片脚立ちなどのバランストレーニング、いわゆる体操教室でおこなうような跳び箱トランポリンなどのトレーニングを複合的におこなっています。

子供たちに体幹トレーニングを導入することは、その将来に多くのメリットをもたらすことが証明されています。ゴールデンエイジ期(5歳から12歳)の子供たちは、身体の発育と発達が急速に進む時期なので、運動能力や正しい姿勢認知能力などを向上させるには絶好の機会です!

お子様の運動神経や運動能力UP、体幹を鍛えることでスポーツのパフォーマンスUP、脳を活性化させるトレーニングで頭の回転を速くしたい、などに興味のある方はぜひ体験にお越しください!


★体操体幹トレーニングクラス (4歳~小学生)
月~金 15:30~16:30,16:40~17:40
土 9:00~10:00,10:10~11:10,13:00~14:00

★体幹トレーニングクラス (スポーツをやっている小学生推奨)
月~金 17:50~18:50
土 11:20~12:20

★体幹トレーニングクラス (小学校高学年~大人)
月~金 19:00~20:00


つくば研究学園校 (つくば市、土浦市、牛久市、つくばみらい市、常総市)
茨城県つくば市研究学園3-10-12 オスタリーパレス101

流山おおたかの森校 (流山市、柏市、松戸市、野田市、三郷市、八潮市、印西市)
千葉県流山市おおたかの森西2-6-17 オアシス1A

お問合せ

無料体験については こちら の各教室の専用フォームからお申込みください。
レッスンや教室についてのご質問は、下記よりお気軽にお問い合わせください。
よくある質問 もご覧いただければ幸いです