お知らせ
News運動能力をグンと伸ばす体操体幹トレーニング教室『みんなDE体幹トレーニング』(略称:みんトレ)は、筑波大学体育専門学群教授とプロアスリートが監修するスポーツ教室です!
最新のスポーツ科学とプロアスリートの経験と知見を融合した体幹に特化した教室で、
現在は、茨城県つくば市のつくば研究学園校と千葉県流山市の流山おおたかの森校の2校で体操体幹トレーニングのレッスンをおこなっています。
『みんトレ』では、ライフキネティックなどの脳を活性化させるトレーニング、四足歩行クモ歩きなどのコーディネーショントレーニング、プランクやヒップリフトなどの体幹トレーニング(KOBAトレ)、不安定なマットのうえでの片脚立ちなどのバランストレーニング、いわゆる体操教室でおこなうような跳び箱トランポリンなどのトレーニングを複合的におこなっています。
子供たちに体幹トレーニングを導入することは、その将来に多くのメリットをもたらすことが証明されています。ゴールデンエイジ期(5歳から12歳)の子供たちは、身体の発育と発達が急速に進む時期なので、運動能力や正しい姿勢、認知能力などを向上させるには絶好の機会です!
お子様の運動神経や運動能力UP、体幹を鍛えることでスポーツのパフォーマンスUP、脳を活性化させるトレーニングで頭の回転を速くしたい、などに興味のある方はぜひ体験にお越しください!
また、平日の日中の時間にストレッチや体幹トレーニングを中心とした大人トレーニングクラスもおこなっているので、肩こり腰痛姿勢改善、産後ボディメイク、ダイエットに興味がある方はぜひ体験にお越しください!
今回は、『体幹を鍛えると怪我が減る?』というテーマでお話していきます!
結論から話すと、体幹トレーニングを継続することで怪我が減ります。
その理由を簡単に説明すると、体幹トレーニングによって体全体の安定性を向上させられること、体全体のバランスを整えられること、筋肉や関節にかかる負担を分散させられるということです。特定の部位に過度な負担がかかることが減り、結果として怪我のリスクが低下します。
以下では、体幹トレーニングがどのようにして怪我予防につながるかを詳細に説明していきます。
1. 体幹の役割と安定性の向上
以前から説明しているように、体幹というのは、腹部や背中、骨盤周りの筋肉から構成されており、体の中心部分としてとても重要な役割を果たしています。体幹が安定していると、動作中に体の軸がブレにくくなり、力を効率的に使うことができるようになります。これが怪我の予防に繋がる主な理由の一つです。
動作の安定性
スポーツや日常生活において、体幹(体の中心部)が安定していると、手足の動きが安定し、思った通りに力を発揮できます。例えば、走る、跳ぶ、方向転換するなどの動作において、体幹が安定していると無駄な動きや無理をした動きが減り、筋肉や関節にかかるストレスが少なくなります。特に、足首や膝、腰などの関節にかかる負担が軽減され、これらの部位に関連する怪我のリスクが減ります。
2. バランス感覚の強化
体幹トレーニングは、バランス感覚を向上させる効果があります。バランス感覚が向上することで、予期せぬ転倒や不安定な姿勢での動作が減り、怪我の予防に繋がります。
バランスと怪我の関係
多くの怪我は、バランスを崩した際に発生します。例えば、ランニング中に足を捻ったり、方向転換時に膝を傷めたりするのは、バランスを崩した瞬間に起こることが多いです。体幹トレーニングによってバランスが向上すると、こうした瞬間に体を安定させる能力が高まり、怪我のリスクが大幅に減少します。
3. 筋肉の協調性の向上
体幹トレーニングは、全身の筋肉の協調性を高める効果もあります。協調性が向上すると、体の動きをよりスムーズにコントロールすることができ、過剰な力が特定の筋肉や関節にかかるのを防ぐことができます。
協調性と怪我の予防
筋肉が協調して働くことで、無駄な動きや無理な動作が減少し、特定の部位にかかる負担が分散されます。例えば、膝に過度な負担がかかることなく、脚全体でバランス良く力を発揮できるようになります。これにより、膝の怪我や筋肉の過緊張による怪我を防ぐことができます。
4. 柔軟性の向上と筋肉のバランス
体幹トレーニングを行うことで、体全体の柔軟性も多少向上します。また、体幹を中心とした筋肉のバランスが整い、左右の不均衡が解消されることも怪我の予防に繋がります。
柔軟性の重要性
柔軟性が向上すると、筋肉や関節の可動域が広がり、無理な動作をする際にも怪我をしにくくなります。特に、体幹の柔軟性が向上すると、背中や腰の筋肉が無理に引っ張られることがなくなり、腰痛やぎっくり腰などのリスクが減ります。
筋肉のバランスと怪我の予防
筋肉のバランスが崩れると、特定の筋肉や関節に過度な負担がかかりやすくなります。例えば、片側の筋肉が強すぎると、その反対側の筋肉が引っ張られ、関節が不安定になることがあります。体幹トレーニングを通じて筋肉のバランスを整えることで、このような不均衡を解消し、怪我のリスクを低減できます。
5. 腰痛や肩こりの予防
体幹トレーニングは、腰痛や肩こりの予防にも効果的です。これらの症状は、体幹部分の筋力不足や姿勢の悪さが原因であることが多いです。
腰痛の予防
腰痛は、体幹の筋力が不足している場合に起こりやすいです。特に腹筋や背筋が弱いと、腰に過度な負担がかかり、痛みを引き起こします。体幹トレーニングでこれらの筋肉を強化することで、腰椎の安定性が向上し、腰痛の予防に繋がります。
肩こりの予防
肩こりも、体幹の筋力不足や姿勢の悪さが原因となることが多いです。特に、デスクワークや長時間のスマートフォン使用による前かがみの姿勢が、肩や首の筋肉に過度な負担をかけます。体幹トレーニングを行うことで、正しい姿勢を維持しやすくなり、肩こりの予防が期待できます。
6. 衝撃吸収能力の向上
体幹を鍛えることで、衝撃を吸収する能力が向上します。これは、スポーツや日常生活において、転倒や衝突などの衝撃から体を守る効果があります。
衝撃吸収と怪我の防止
強い体幹は、動作中に発生する衝撃を体全体で吸収し、特定の関節や筋肉に過度な力が集中するのを防ぎます。例えば、ジャンプからの着地時に、体幹が強ければ、膝や足首への負担が軽減され、これらの関節にかかるストレスが減少します。これにより、靭帯損傷や捻挫のリスクが低下します。
まとめ
体幹トレーニングを継続することで、体の安定性、バランス感覚、筋肉の協調性、柔軟性が向上し、筋肉や関節にかかる負担が分散されます。これにより、特定の部位に過度な負担がかかることが減り、怪我のリスクが低下します。また、腰痛や肩こりの予防にも効果的です。継続的な体幹トレーニングは、健康な体を維持し、怪我の予防に大きく寄与する重要な要素です。
★体操体幹トレーニングクラス (園児~小学生)
月~金 15:30~16:30,16:40~17:40
土 9:00~10:00,10:10~11:10,13:00~14:00
★体幹トレーニングクラス (スポーツをやっている小学生推奨)
月~金 17:50~18:50
土 11:20~12:20
★体幹トレーニングクラス (中学生~大人)
月~金 19:00~20:00
★大人トレーニングクラス
月~金 12:20~13:20,13:30~14:30
☆つくば研究学園校 (つくば市、土浦市、牛久市在住の方が多く在籍)
茨城県つくば市研究学園3-10-12 オスタリーパレス101
☆流山おおたかの森校 (流山市、柏市、松戸市、野田市、三郷市在住の方が多く在籍)
千葉県流山市おおたかの森西2-6-17 オアシス1A