近藤直也
からの
メッセージ

MESSAGE FROM KONDO NAOYA

【経歴】
茨城県つくば市育ち

2002〜2015年 柏レイソル
〈2010年 J2リーグ優勝、2011年 J1リーグ優勝、2012年 天皇杯優勝、2013年 ヤマザキナビスコカップ(現:YBCルヴァンカップ)優勝〉
2016〜2018年 ジェフユナイテッド市原・千葉 キャプテン
2019〜2020年 東京ヴェルディ キャプテン
〈Jリーグ・カップ戦通算 460試合出場21得点〉

【代表歴】
2003年 U-20日本代表
2004年 U-23アテネ五輪日本代表
2012年 日本代表 

【個人タイトル】
2011年 Jリーグベストイレブン


元Jリーガー近藤直也監修の体幹トレーニング教室『みんなDE体幹トレーニング』です。

19年間プロサッカー選手として第一線で活躍してきたことに加え、2013年より運営するサッカースクールでの経験と知見を活かし、体幹トレーニングを通じて質の高い運動体験をお届けするべく、体幹トレーニング教室『みんなDE体幹トレーニング(通称:みんトレ)』を設立いたしました。

Jリーガーを引退した後、私自身のこれまでの経験をどのように社会に貢献していけばベストなのか、日々考えておりました。
さまざまな可能性を模索する中で、そして自身の体験や周囲のアスリートのキャリアを学ぶ中で、体幹の可能性に着目しました。体幹とは、頭、手、足、以外の胴体部分のことを言います。

この体幹。深堀りしていくほど、プロアスリートだけに必要なものではないことを認識していきました。
例えば、体幹部を鍛えることで日常生活では疲れにくく転倒しづらい身体づくりに、スポーツではパフォーマンスの向上とケガ防止に、そしてぽっこりお腹を解消して美bodyの実現にと、さまざまな効果を期待できます。
また、運動の前のウォーミングアップに体幹トレーニングを取り入れていただくことで脳が活性化され、パフォーマンスのみならず、判断力や記憶力のアップにも繋がります。

成長期における身体づくりやプロ選手を目指した運動能力の向上から、体力づくり、姿勢改善、ダイエット、老化防止など、老若男女に取り組んでいただける体幹トレーニングをぜひご体験ください。
当教室で行ったトレーニングは、ご自宅でも繰り返し行うことで、より大きな効果を発揮します。

私はすべての方にとって健康こそが人生を豊かにすると考えており、その健康の維持には運動は不可欠です。
体幹トレーニングはどなたにとっても気軽に取り組みやすいものですので、体幹をキッカケに運動習慣を身につけていただくことの可能性を感じております。

ぜひお気軽にお近くの『みんなDE体幹トレーニング(通称:みんトレ)』へお越しください。
親切丁寧にサポートいたします。

体幹トレーニングを通じて、1人ひとりにとって必要な身体を手に入れて、人生を豊かにしていきましょう。

みんトレの
特長

STRONG POINT

KOBA式体幹
バランスライセンス
取得講師による
レッスン

KOBA式体幹トレーニング(KOBAトレ)とは、プロトレーナー木場克己氏が多くのトップアスリートのリハビリに携わり考案した、メディカル発想のカラダに優しい安心・安全なトレーニングで、長友佑都選手(FC東京)や金崎夢生選手(名古屋グランパス)、池江璃花子選手(ルネサンス)といった超一流選手も取り組んでいます。
このKOBA式体幹バランスのライセンスを取得した講師が直接レッスンいたします。

KOBAトレは、年代・性別・運動能力に関係なく道具を使わず手軽に行えるトレーニングですが、その手軽さの一方、期待できる効果は絶大!柔軟性・安定性・バランス・連動性などを養えます。

それぞれの体力やコンディションに合わせて無理なく行いますので、運動の好き嫌いに関係なく取り組んでいただけます。
また、イメージ通りに動ける身体づくりをすることで、けがの防止、転倒防止、腰痛・肩こり予防、姿勢改善、シェイプアップにも効果が期待できます。

4つの能力強化で
身体が変わる
『KOBAトレ』

4つの能力「柔軟性」「安定性」「バランス」「連動性」を強化することで、日常生活における健康的な身体づくりやスポーツにおけるパフォーマンスを向上させていく、プロトレーナー木場克己氏監修のメソッドです。このメソッドは、木場克己氏が25年という歳月をかけて作り上げ、リハビリを目的とした医学的な視点から考案されました。そのため、アスリートの身体づくりのためだけでなく、お子さまからご高齢の方まで安心して行っていただけるトレーニングとなっています。

柔軟性

身体が柔らかくなれば、
どんな動きもスムーズに。

柔軟性は、身体の基本。しっかりとストレッチを行うことで関節の可動域が広くなり、スムーズな動きに導いてくれます。それとともに、血行が促進されることで筋肉にパワーが伝わりやすくなり、トレーニングの効果が高まります。また、柔軟性を高めておくと、ケガの防止にも繋がります。

バランス

普段使わずに眠っている
筋肉を呼び覚ます。

安定した姿勢を維持するためにバランス力が必要なのはもちろんのこと、スポーツにおいては不安定な姿勢から「走る」「投げる」「蹴る」などの動作を行えなければなりません。それを実現するためには、普段使わずに眠っている筋肉を呼び覚ますことが重要となります。

安定性

骨盤の安定で、
ブレない身体づくり。

体幹部のインナーマッスルを鍛えると、脊柱から骨盤が安定し、まっすぐなきれいな姿勢をキープできるようになります。結果として、軸のブレにくい身体づくりを叶え、スポーツにおいてはボディバランスの向上が可能に。日常生活においては、転倒防止の効果が期待できます。

連動性

より多くの筋肉を
連動させることで、
力強くスムーズな動きに。

例えば、歩行の際は、腸腰筋や大腿部、臀部(中殿筋)などのたくさんの筋肉が連動して「歩く」という動きが成立しています。もし一部だけの筋肉を使うと、ケガをしやすくなるだけでなく、疲労も出やすくなるため、体幹部・上半身・下半身に連動性をつけます。

『KOBAトレ』メソッド
から得られる
7つのメリット

  • 受容器(刺激を感受する細胞や器官)に刺激を入れる
  • インナーマッスルの強化で、プレーの成果を高める
  • ウォーミングアップ(プレアップ)にも最適
  • 筋肉の連動性を高めて、ケガの予防に
  • なくならないぽっこりお腹とメタボ腹に効く
  • 美しいボディラインの形成とシェイプアップにも高い効果
  • 筋肉や関節(運動器)の老化防止にも効果を発揮

ゴールデンエイジ期に
質の高い運動体験

ゴールデンエイジ期をご存知ですか?
子どもの運動能力が伸びやすい時期のことをいい、特に8〜12歳くらいの年齢を指します。サッカークラブを運営する中、ゴールデンエイジ期に質の高い運動体験をした子どもとそうでない子どもを比べると、運動能力に大きな差が出ることを身を持って体感しました。

米国学者スキャモン氏が提唱した発達発育曲線によれば、神経の器官は一般的に4〜5歳ごろまでに約80%、6歳ごろまでに約90%の発達が進み、12歳ごろまでに成長がほとんど完了するといわれています。神経回路は、一度その経路が形成されるとなかなか消えません。つまり、この時期に多くの刺激を与え、多種多様な動きを経験させることがとても重要なのです。

また、プロ選手を目指したいなど具体的な目標設定のある方は、専門スポーツに向けた成績サポートも実施しています。お気軽にご相談ください。

(画像引用元:国立スポーツ科学センター|女性アスリート指導者のためのハンドブック「発育・発達について」)

健康寿命とQOLの向上

世界屈指の高齢化社会といわれる日本。「健康寿命」という言葉も、当たり前のように耳にすることが多くなりました。
健康寿命とは、健康上の問題で日常生活に制限されることなく生活できる期間のことをいいます。WHO(世界保健機関)が健康寿命を提唱して以来、寿命を延ばすだけでなく、いかに健康に生活できる期間を延ばすかに関心が高まっています。

そんな中、日本の平均寿命は男性約80歳、女性約86歳にも関わらず、健康寿命は男性約70歳、女性約74歳と、平均寿命との差は男性およそ9年、女性にいたってはおよそ13年ということが分かっています。

若いうちから無理なく行える体幹トレーニングでの体力づくりを維持・継続することで、健康寿命とQOLを高めることができます。『みんなDE体幹トレーニング』で、日本を笑顔に。

スタッフ

STAFF

近藤 直也

体幹トレーニング教室『みんなDE体幹トレーニング』代表。

栃木県出身、茨城県つくば市育ち。
19年間Jリーガーとして努め、サッカー日本代表も経験し、2020年現役引退。

2013年設立したサッカークラブ「DO SOCCER CLUB」により、子どもの身体の使い方や動かし方、必要な素養などを熟知。幼少期の質の高い運動体験が将来大きな影響をもたらすことを再認識し、当体幹トレーニング教室を開設することにしました。現役引退した今もなお、日々のトレーニングは体幹トレーニングに始まります。

広く、そしてみんなで、基礎体力と運動能力アップし、ゆくゆくは日本全体の運動能力の底上げ、健康寿命の向上、そしてアスリートの輩出を目指します。
健康的で整った身体づくりに向けてともに頑張りましょう!

日沢 慶信

KOBA式体幹バランスマスタートレーナー

東京ノービスボディビル選手権大会出場経験を持つ、身体のことを知り尽くしたプロフェッショナル。
精神力の鍛え方や身体を動かすことの重要性、筋肉の動かし方などにも精通しています。

健康的な身体、動かしやすい身体、ボディメイクに自信があります!
個人の思いを大切にしながらトレーニングに関わらせていただきます。まずは、気軽にトレーニングを楽しんでもらえればと考えてます。
身体のポジティブな変化を感じることで、普段の思考や行動も前向きに変化していきます。
身体の変化だけでなく、トレーニングを通じて皆さまの日々の生活が豊かになるきっかけになればと思っております。ぜひ一緒にトレーニングしましょう。レッツ!みんトレ!

運営会社

OPERATING COMPANY

商号株式会社DOMA
設立2011年5月
代表者近藤 直也
所在地茨城県土浦市荒川沖東2-8-3
URLhttps://do3-ss.com
事業内容サッカークラブ運営、スポーツ施設運営、
イベント大会企画、スポーツウェア販売、スポーツ教室運営

お問い合わせ

CONTACT

レッスンや教室についてご質問など、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォームまたはお電話にて受け付けております。

029-811-6211

営業時間 / 平日 12:00〜20:30 土曜 9:00〜12:30
定休日 / 日曜