コーディネーションってなんだろう?

こんにちは!体幹トレーニングに特化したスポーツ教室『みんなDE体幹トレーニング』です。
『みんトレ』には幼児、小学校低学年、小学校高学年のキッズコース、中学生~大人のアスリートコース、大人の女性のレディースコースの3つのコースがありますが、今回はキッズコースで取り入れているコーディネーショントレーニングについてです。
当教室は一般的なキッズ体操教室のように、鉄棒、マット運動、跳び箱などをおこなうものとは異なり、脳を活性化させるライフキネティックやさまざまな動きを取り入れたコーディネーショントレーニング、遊びの要素をいれた体幹トレーニングそしてバランスマットやトランポリンをつかいバランス能力や俊敏性を鍛えます!
・『コーディネーショントレーニング』について
コーディネーショントレーニングは、1970年代の旧東ドイツのスポーツ運動学者が提唱したアスリートの運動能力向上を目指した理論のことで、1990年代ごろから少しずつ日本でも普及し始めたそうです。
もともとはアスリート育成のために開発されたものでしたが、今では世界各国で子どもの運動能力向上のために用いられているものです。
そのコーディネーショントレーニングとは、神経系に働きかける運動で、わかりやすく言うと自分の身体を自由に操れるようにするためのトレーニングになります。いわゆる『運動神経』をupさせるトレーニングです。
・コーディネーションがグンっと伸びる年齢は?
コーディネーション能力は神経系の能力なので、ゴールデンエイジ期(5~12歳)に一番成長します!神経系の発達は5歳までに80%、12歳までにほぼ100%できあがるといわれているので、こどものうちにコーディネーション能力を高めることをおススメします。
・コーディネーションの『7つの能力』とは
コーディネーション能力は『バランス能力』『反応能力』『連結能力』『リズム化能力』『変換能力』『識別能力』『定位能力』という7つの能力にわけられます。
①バランス能力
必要な体勢を保ち、立て直す力
②反応能力
音や動きの合図にすばやく正確に対応する能力
③連結能力
異なる動きをつなげてスムーズに動かす能力
④リズム化能力
タイミングをはかったり、目で見た動きを自分の体で表現する能力
⑤変換能力
状況に合わせてすばやく動作を切り替える能力
⑥識別能力
手や足、用具を思うように操作をする能力
⑦定位能力
相手や味方、ボールなどと自分の位置関係や距離感を把握する能力
当教室『みんなDE体幹トレーニング』では、この7つの能力を引き出せるように、いろんな動きを組み合わせたメニューで複合的にコーディネーション能力をUPさせていきます!
★キッズコース
幼児クラス 月~金 15:30~16:30 土 9:00~10:00
小学校低学年 月~金 16:40~17:40 土 10:10~11:10
小学校高学年 月~金 17:50~18:50 土 11:20~12:20
★アスリートコース
月~金 19:00~20:00
★レディースコース
月~金 12:20~13:20、13:30~14:30
茨城県つくば市研究学園3-10-12 オスタリーパレス101
ケーズデンキ、西松屋、カワチ、丸亀製麺研究学園店のすぐ近くです!
029-811-6211
info@min-tr.com