ゴールデンエイジってなに?

こんにちは、茨城県つくば市研究学園のスポーツ教室『みんなDE体幹トレーニング』です。
今回はゴールデンエイジについて説明をしたいと思います。とても大切な時期の説明なのでしっかり理解していただけたらと思います。
子供の時期は神経系の組織が著しく発達します。
この時期にいかに体幹バランス能力や運動スキルを得ることができるかがその後の将来のスポーツパフォーマンスに大きく影響します。
大人になってからバランス能力や運動スキルを身につけることはすごく難しいことです。
この子供の神経系の発達が著しい時期をゴールデンエイジと呼びます。
このゴールデンエイジ期には大人でも難しいことをすぐにできるようになったり、今までできなかったことが突然できるようになったりします。
この成長著しい時期は5歳〜12歳と言われていて、さらに5歳〜8歳のプレゴールデン期と9歳〜12歳のゴールデンエイジ期の2つに分けることができます。
プレゴールデンエイジ(5歳〜8歳)
神経系の発達が著しく、脳をはじめとした神経回路の発達が急ピッチで進む時期です。
この時期に運動における多種多様な動作を経験させ、基本的な運動能力を身につけておくと良いでしょう。
しかしまだ思い通りに身体が動かせなかったり、長い間集中力が続かなかったりする時期でもあるので、1つの遊びやスポーツだけでなく、興味を持った様々な運動やスポーツを経験させておくと良いでしょう。
ゴールデンエイジ(9歳〜12歳)
神経系の発達がほぼ完成し、巧みな動きや質の高い動きを身につけるのに最も適した時期です。
プレゴールデンエイジ期に基本的な運動能力を身につけておくと、さまざまなことが吸収しやすく技術の習得など大きく成長できます。
あらゆる動作を短時間で覚えることができる時期でもあり、今までできなかったことができるようになったり、運動センスや技術が大きく伸びるなどします。
この時期にいかに高度な技術や動作が習得できるかで将来の運動センス、スポーツパフォーマンスが左右されるともいわれています。
まとめ
このゴールデンエイジの時期に不可欠となるのが、バランス能力であり、バランス能力を高めるためには体幹トレーニングが重要となります。
『みんなDE体幹トレーニング』では、そんなゴールデンエイジ期に最適な様々な動きや体幹トレーニングのメニューを取り入れ、運動能力の基礎を作り、将来の運動センスの基礎を作ります。