ウォーターバッグで体幹
こんにちは、つくば市研究学園のスポーツ教室『みんなDE体幹トレーニング』です!
ウォーターバッグを使ったトレーニングについての説明をしたいと思います。
そもそもウォーターバッグとはなんですか?という方のためにまずは用具の説明からしていきたいと思います。
ウォーターバッグとは円柱形のバッグの中に水と空気を入れたトレーニングアイテムのことをいいます。
ウォーターバッグ内の水の不規則な揺れによって不安定な状態を作り、その状態から正しい姿勢に戻ろうとすることで、体幹を鍛えることができる道具です。
水の量を調整するだけで重さをを変化させることができるので、安全かつ簡単に扱うことができます。
そんなウォーターバッグを使ったトレーニングを小学校低学年から少しずつメニューにいれています。
いわゆる『体操教室』と言われる教室でおこなうマット運動、跳び箱、鉄棒のメニューもおこなっていて、それに加えて幼児から小学生年代で必要な様々な運動をメニューに組み込んでいます。
動画はウォーターバッグトレーニングの一つです。
小学校年代の子でも水の量を少なくすることでトレーニングに使うことができます。
足のステップ運動に不安定なマットとウォーターバッグを組み合わせることでより体幹を鍛えることができますし、
俊敏性やバランス力の向上、そして足が速くなりたいと考えている子にも有用なトレーニングとなっています。
『みんなDE体幹トレーニング』では様々なスポーツの基礎となる運動能力、運動神経を確実に上げていけるようなメニューを作っています。
お子さんがいらっしゃる方はぜひキッズコースを、お母さんはレディースコースを、お父さんはアスリートコースをとご家族皆さんで通っていただけるようにコースも用意していますのでぜひ一度体験に来てみてください!
お待ちしてます!
みんなDE体幹トレーニング
茨城県つくば市研究学園3-10-12 オスタリーパレス101
029-811-6211